2010年07月06日
ハンドメイドポータルサイト cocolink

ハンドメイドポータルサイト cocolink
さんにMAREを掲載していただきました♪
~cocolinkとは~
2010年6月~運営開始☆鹿児島発で鹿児島初!ハンドメイドポータルサイトです。
ハンドメイドのお店や作家さんが交流できるポータルサイトです!
内容はお店&作家さん紹介や作り方講座の動画配信、オンラインショップ、
Webマガジンなどなど楽しい企画を考えております☆
そんなわけで、
MAREのページはコチラ!
cocolinkさんのブログでも今月のフリマのお知らせをしてくださいました♪
ハンドメイドサイトをまだまだ募集中とのことですので、気になった方はぜひ。
画像も送るだけでも担当の方がステキに編集してくださいます^^
2010年06月28日
2010年06月27日
がま口バッグ
暑いですね~
っていうか雨のおかげで湿気がすごいですね~
夏は好きだけどこのジメジメ度・・・
ああいやだ。
早く梅雨が明けないかな!
去年MAREではフリマの時に浴衣、着ました♪
今年も着たいな~と思っています。
今年も浴衣縫いたいな~安い反物はないかな?
夏はちびっこ用甚平とか縫いたいな~と思っています。
またまたがま口バッグ。

赤いのは帯のハギレです。
ほかの二つはビニールコーティング。

こちらは着物の反物で、依頼されたものです。
さすがに絹はどきどきしました~
生地持ち込みでオーダーもできます♪
今はビニールコーティングの布でバッグ制作中です!
っていうか雨のおかげで湿気がすごいですね~
夏は好きだけどこのジメジメ度・・・
ああいやだ。
早く梅雨が明けないかな!
去年MAREではフリマの時に浴衣、着ました♪
今年も着たいな~と思っています。
今年も浴衣縫いたいな~安い反物はないかな?
夏はちびっこ用甚平とか縫いたいな~と思っています。
またまたがま口バッグ。

赤いのは帯のハギレです。
ほかの二つはビニールコーティング。

こちらは着物の反物で、依頼されたものです。
さすがに絹はどきどきしました~
生地持ち込みでオーダーもできます♪
今はビニールコーティングの布でバッグ制作中です!
2010年06月04日
あいあいフェスタとアートマ
6月6日、もうすぐですね~
MAREは姶良であるあいあい手作りフェスタ
MAREのりゅうぢはアミュであるアートマに参加です!
あいあいフェスタは去年よりさらに出店数が多いとか。
搬入とか大丈夫なんかなぁ~自分たち。と、思ったりもしますが、いつものテンパークフリマ的なノリで?
いこうかな~と思ってます^^
当日はアートマには行かれないけどりゅうぢの絵が見てみたい、という方もあいあいフェスタにもちゃんと持ってきてますので
ぜひ♪
名刺とちょっとしたチラシも置いてますので、びしびし持って行ってください~
ということで、バニティバッグとポーチを作ってみました♪

内側

ポーチは思いつきで作ったので・・・残念な出来です。。。
小さいものにキルト芯ははさまないべきですね!
いまからまたがま口でもつくろうかと思いますが。どうしようかな~
MAREは姶良であるあいあい手作りフェスタ
MAREのりゅうぢはアミュであるアートマに参加です!
あいあいフェスタは去年よりさらに出店数が多いとか。
搬入とか大丈夫なんかなぁ~自分たち。と、思ったりもしますが、いつものテンパークフリマ的なノリで?
いこうかな~と思ってます^^
当日はアートマには行かれないけどりゅうぢの絵が見てみたい、という方もあいあいフェスタにもちゃんと持ってきてますので
ぜひ♪
名刺とちょっとしたチラシも置いてますので、びしびし持って行ってください~
ということで、バニティバッグとポーチを作ってみました♪

内側

ポーチは思いつきで作ったので・・・残念な出来です。。。
小さいものにキルト芯ははさまないべきですね!
いまからまたがま口でもつくろうかと思いますが。どうしようかな~
2010年05月28日
あいあいフェスタ
6月6日は
MARE で、あいあいフェスタ に参加します♪
MAREりゅうぢはアミュで行われる アートマ に参加です♪
6月19・20日は毎月の テンパーク通りフリマ に参加します♪
お近くの方はぜひ!
そんなわけで私・epiはあいあいフェスタに向けてピアスを作ってみました。
ちっちゃいですが天然石を使用してます☆

*ターコイズ・レッドコーラル・ホワイトジェイド*

*グリーンジェイドとゴールドパーツ*

*スワロフスキー・しろいサンゴのお花とネオンブルーアパタイト*

*アメジストとソーダライト*

*レモンクオーツとターコイズ*

*オニキス*

*アバロンシェル レッド*
なぜかゴールドばっかり作ってしまった・・・
でももうすぐ夏だからいいかな?!
どのピアスもイヤリングに無料で交換可能です~
MARE で、あいあいフェスタ に参加します♪
MAREりゅうぢはアミュで行われる アートマ に参加です♪
6月19・20日は毎月の テンパーク通りフリマ に参加します♪
お近くの方はぜひ!
そんなわけで私・epiはあいあいフェスタに向けてピアスを作ってみました。
ちっちゃいですが天然石を使用してます☆
*ターコイズ・レッドコーラル・ホワイトジェイド*
*グリーンジェイドとゴールドパーツ*
*スワロフスキー・しろいサンゴのお花とネオンブルーアパタイト*
*アメジストとソーダライト*
*レモンクオーツとターコイズ*
*オニキス*
*アバロンシェル レッド*
なぜかゴールドばっかり作ってしまった・・・
でももうすぐ夏だからいいかな?!
どのピアスもイヤリングに無料で交換可能です~
2010年05月25日
がま口
朝夜はさむいですね~
またがま口を作ってみました♪
てのひらよりチョット小さいサイズです。
あいあいフェスタ・テンパークフリマでも
がま口をたくさん並べてみたい!

お花のレースを縫いつけてみました。

鍵の模様のがま口

着せ替えがま口

アフリカンながま口

パンツみたいな・・・

きらきらリボンを縫いつけました

口の中
布のがま口もいいけど、次はビーズのがま口を作りたい!っと思っています(一回挫折済み。
またがま口を作ってみました♪
てのひらよりチョット小さいサイズです。
あいあいフェスタ・テンパークフリマでも
がま口をたくさん並べてみたい!
お花のレースを縫いつけてみました。
鍵の模様のがま口
着せ替えがま口
アフリカンながま口
パンツみたいな・・・
きらきらリボンを縫いつけました
口の中
布のがま口もいいけど、次はビーズのがま口を作りたい!っと思っています(一回挫折済み。
2010年05月22日
あいあい手作りフェスタに
6月6日、姶良で行われるあいあい手作りフェスタに参加します♪
去年もたくさん人が集まったようで、私が見に行ったころにはたくさんの人!
今年も去年より店舗数多く、開催されるそうです。
楽しみ~
いつものフリマよりお店が広いので、いろいろ作ろうと思っています♪
で、がま口バッグ。



けっこう荷物も入ります。
着物や、ゆかたにもよさそうです♪
去年もたくさん人が集まったようで、私が見に行ったころにはたくさんの人!
今年も去年より店舗数多く、開催されるそうです。
楽しみ~
いつものフリマよりお店が広いので、いろいろ作ろうと思っています♪
で、がま口バッグ。



けっこう荷物も入ります。
着物や、ゆかたにもよさそうです♪
2010年05月15日
2010年04月30日
3日のイベント
あっというまにGWですね~
早いなぁ。
5月3日は姶良にある白銀坂のふもと、長井陶苑さんでフリーマーケットに参加します♪
10号線沿い、ハーレー(バイクの)道路向かいです。
こちらにも載ってます→姶良活性化プロジェクトチームのブログ
LEAPにも載っていました♪
ちなみに白銀坂とは・・・・
坂のある山並みは古代 - 近世における薩摩国と大隅国の国境であり、
戦国時代には島津貴久や島津義弘といった武将たちがこの坂に陣を構えていた。
江戸時代に入ると、白銀坂は鹿児島の主要街道である「大口筋(薩摩街道)」上の難所として、
多くの人々に知られるようになった。 坂の全長は約4kmであったが、現在ではそのうちの約2.7kmが残っている。
坂の高低差は300m以上あり、中腹には「七曲り」といわれる急勾配の箇所もあり、
急な坂道部分には石畳が敷くのとは対照的に、尾根上の平坦部分には石段を部分的に設けるのが坂の特徴である。
今は展望台も2か所ほどあるようです。
この間縫ったよだれかけ
早いなぁ。
5月3日は姶良にある白銀坂のふもと、長井陶苑さんでフリーマーケットに参加します♪
10号線沿い、ハーレー(バイクの)道路向かいです。
こちらにも載ってます→姶良活性化プロジェクトチームのブログ
LEAPにも載っていました♪
ちなみに白銀坂とは・・・・
坂のある山並みは古代 - 近世における薩摩国と大隅国の国境であり、
戦国時代には島津貴久や島津義弘といった武将たちがこの坂に陣を構えていた。
江戸時代に入ると、白銀坂は鹿児島の主要街道である「大口筋(薩摩街道)」上の難所として、
多くの人々に知られるようになった。 坂の全長は約4kmであったが、現在ではそのうちの約2.7kmが残っている。
坂の高低差は300m以上あり、中腹には「七曲り」といわれる急勾配の箇所もあり、
急な坂道部分には石畳が敷くのとは対照的に、尾根上の平坦部分には石段を部分的に設けるのが坂の特徴である。
今は展望台も2か所ほどあるようです。
この間縫ったよだれかけ

2010年04月24日
短パン
短パン、縫ってみました~
型紙は海外のサイト、burdastyleの、Ruby。
前まではメンバー登録だけで無料ダウンロードできたのに、今は有料になりました・・・
人気高かったのかな?
有料になる前にダウンロードしてました。

作り方ものっていたのかどうなのか、それもわからず、とりあえず見られる範囲で、instructionsを見たり、
型紙を見たり、読めない英語を読んでみたり?
で、完成です。ボタンあき。
ほかにもベルトと書いてあるパーツがありましたが、良く分からなかったのでパス。
丈ももっと短いんですが、とりあえず長めにしました。どうしようかなぁ。

後ろポケットつき。
Finished Projects 、にのってる写真みると、みなさんいろいろアレンジしてますね~
長くなっていたり、スカートになってたり・・・
英語ができなくてもみてるだけで楽しいです。
型紙は海外のサイト、burdastyleの、Ruby。
前まではメンバー登録だけで無料ダウンロードできたのに、今は有料になりました・・・
人気高かったのかな?
有料になる前にダウンロードしてました。

作り方ものっていたのかどうなのか、それもわからず、とりあえず見られる範囲で、instructionsを見たり、
型紙を見たり、読めない英語を読んでみたり?
で、完成です。ボタンあき。
ほかにもベルトと書いてあるパーツがありましたが、良く分からなかったのでパス。
丈ももっと短いんですが、とりあえず長めにしました。どうしようかなぁ。

後ろポケットつき。
Finished Projects 、にのってる写真みると、みなさんいろいろアレンジしてますね~
長くなっていたり、スカートになってたり・・・
英語ができなくてもみてるだけで楽しいです。
タグ :burdastyleRuby
2010年04月22日
シャツ
自分用のシャツを縫ってみました。
型紙はどれもMPLという型紙ショップのもの。
シャツワンピースの丈をカットしたものです。
今は廃番になり、違う形のシャツワンピースしか販売されていない・・・

丸い襟、半そで。
右側のピンクは1mしか買っていなくて、エコバックになりかけていたんですが、
これはたぶん、シャツにした方がいいんだろう。と思ってまとめて3枚縫ったのです。
服地だから、当たり前かー
左のブルーは長らく押し入れで眠っていました。
どっちも柄は、微妙にあっていません・・・

とがった襟の方で、七分そで。
長袖にしなかったのは袖口がめんどうかな~と思ったのですが・・・
どうなんだろう。
裾をカーブさせたくて、カットしたらジャストに切りすぎ、しょうがなくバイアステープでごまかしました。

洋裁は独学ですが、MPLに出会わなかったら出来るようにならなかったかもな~
というくらい、いい型紙と細かい説明書つきです。
シャツとかはいい値段ですが、襟が何種類かついていたりしています。
この次は短パンを縫うつもり。海外のフリーパターンなので、解読できるか微妙!
型紙はどれもMPLという型紙ショップのもの。
シャツワンピースの丈をカットしたものです。
今は廃番になり、違う形のシャツワンピースしか販売されていない・・・

丸い襟、半そで。
右側のピンクは1mしか買っていなくて、エコバックになりかけていたんですが、
これはたぶん、シャツにした方がいいんだろう。と思ってまとめて3枚縫ったのです。
服地だから、当たり前かー
左のブルーは長らく押し入れで眠っていました。
どっちも柄は、微妙にあっていません・・・

とがった襟の方で、七分そで。
長袖にしなかったのは袖口がめんどうかな~と思ったのですが・・・
どうなんだろう。
裾をカーブさせたくて、カットしたらジャストに切りすぎ、しょうがなくバイアステープでごまかしました。

洋裁は独学ですが、MPLに出会わなかったら出来るようにならなかったかもな~
というくらい、いい型紙と細かい説明書つきです。
シャツとかはいい値段ですが、襟が何種類かついていたりしています。
この次は短パンを縫うつもり。海外のフリーパターンなので、解読できるか微妙!
2010年04月16日
2010年03月17日
ベビー服
今週末はテンパークでフリーマーケットです♪
リバーシブルニットで縫ってみました~
ロンパース・70センチ ボタンつけはこれからです


Tシャツ・70センチ


これは120センチ

今度のフリマに持っていく予定です♪
27日にはこんなのにも参加しますよ~

姶良町で新鮮蔵のフリーマーケットに参加です♪
リバーシブルニットで縫ってみました~
ロンパース・70センチ ボタンつけはこれからです


Tシャツ・70センチ


これは120センチ

今度のフリマに持っていく予定です♪
27日にはこんなのにも参加しますよ~

姶良町で新鮮蔵のフリーマーケットに参加です♪
2010年03月14日
フリルスカート
スカート、縫ってみました。形もてきとうに自分で考え、全部ロックミシンで!

一枚目。
豹柄みたいな生地で。四段にするつもりで裁断したのに、縫う頃にはすっかり忘れ・・・。

二枚目。
花柄で。こっちは忘れず四段になりました!
ウエストはどっちもリブをつけたけど、うまくいかず・・・結局ゴムを入れました。普通にゴム入れればよかったー
仮縫いをしないからいけないんでしょうネ。しないけど。
作り方というほどでもないですが。解説してみます。
~裁断編~
1.丈を決める(私は45センチにしました)横幅は生地の幅全部(シフォン生地は110幅とかその程度なので)
2.フリルの幅は10センチとして、まず、裏地を35センチでカット(これが1段目)
3.4センチずつだんだんにするので、2段目を31センチ、3段目を27センチ、4段目を23センチでカット
4.残りは全部フリルにするため、全部10センチでカット
5.ウエストにリブをつけるならそれもカットしとく
~縫い合わせる~
全部ロックミシンなのは直線縫い→縫いしろをロックっていうのがやりたくなかっただけです。
1.フリルをつなげる。長さはお好みで。私は上から下に行くにつれてフリルを多くしたかったので、一番上を短く、最後を長くしました。
布の数でいくと2・3・4・5枚ずつみたいな感じ。
2.フリルの上部分にギャザーを寄せる。
ロックの作動送りを最大にすれば、ギャザーが寄ります。足りないときはぬった後、右糸(確か)を引っ張ればさらに縮みます。
3.フリルの裾部分に巻ロック。
4.それぞれをスカート部分と縫い合わせる。
5.脇を縫う
6.だんだんになるように重ねて、ウエスト部分がずれないように縫い合わせる。
7.リブをつける。(大きくなった時はゴムで調整する。なのでゴムが入るように縫っておく)
8.完成!
こんな感じです。適当ソーイングだけどかわいい。

一枚目。
豹柄みたいな生地で。四段にするつもりで裁断したのに、縫う頃にはすっかり忘れ・・・。

二枚目。
花柄で。こっちは忘れず四段になりました!
ウエストはどっちもリブをつけたけど、うまくいかず・・・結局ゴムを入れました。普通にゴム入れればよかったー
仮縫いをしないからいけないんでしょうネ。しないけど。
作り方というほどでもないですが。解説してみます。
~裁断編~
1.丈を決める(私は45センチにしました)横幅は生地の幅全部(シフォン生地は110幅とかその程度なので)
2.フリルの幅は10センチとして、まず、裏地を35センチでカット(これが1段目)
3.4センチずつだんだんにするので、2段目を31センチ、3段目を27センチ、4段目を23センチでカット
4.残りは全部フリルにするため、全部10センチでカット
5.ウエストにリブをつけるならそれもカットしとく
~縫い合わせる~
全部ロックミシンなのは直線縫い→縫いしろをロックっていうのがやりたくなかっただけです。
1.フリルをつなげる。長さはお好みで。私は上から下に行くにつれてフリルを多くしたかったので、一番上を短く、最後を長くしました。
布の数でいくと2・3・4・5枚ずつみたいな感じ。
2.フリルの上部分にギャザーを寄せる。
ロックの作動送りを最大にすれば、ギャザーが寄ります。足りないときはぬった後、右糸(確か)を引っ張ればさらに縮みます。
3.フリルの裾部分に巻ロック。
4.それぞれをスカート部分と縫い合わせる。
5.脇を縫う
6.だんだんになるように重ねて、ウエスト部分がずれないように縫い合わせる。
7.リブをつける。(大きくなった時はゴムで調整する。なのでゴムが入るように縫っておく)
8.完成!
こんな感じです。適当ソーイングだけどかわいい。
2010年02月19日
2010年02月15日
2010年02月01日
箸入れとiPodがま口
またまた箸入れ作ってみました。

この間よりいい感じ!しわもあんまり寄らず・・・表にはキルト芯を貼りました。
開けると・・・

薄い革を使ってみました。
最近iPodを買いまして、ケースを作ってみました。そのままだと落としちゃって危ないもんね!

普通にがま口を作ったのち、チュールレースを縫いつけました。
開けるとこうなる♪

最近、ヒットだったリバティの布です。
今まではリバティって、パステル調とかくすんでるようなイメージだったんだけど(失礼)
こういうのもあるんですね~
信じられないくらい高いけど・・・ほしくなります!

この間よりいい感じ!しわもあんまり寄らず・・・表にはキルト芯を貼りました。
開けると・・・

薄い革を使ってみました。
最近iPodを買いまして、ケースを作ってみました。そのままだと落としちゃって危ないもんね!

普通にがま口を作ったのち、チュールレースを縫いつけました。
開けるとこうなる♪

最近、ヒットだったリバティの布です。
今まではリバティって、パステル調とかくすんでるようなイメージだったんだけど(失礼)
こういうのもあるんですね~
信じられないくらい高いけど・・・ほしくなります!
2010年01月25日
がま口

しばらくがま口を作っております。
簡単なようで難しいですね~
これは型紙を一つの口金に合わせて作るのが・・・
最後口金にはいらなかったらアウトですし。練習あるのみ、とおもってやっています。
でも面白い。
まずは道具から、ということで専用のやっとこも買いました。

右が口金に紙ひもを入れるときに使うもので、左は口金の端をつぶすものです。
茶色いのは自分で口金に傷がつかないように貼ったフェルトです^^
2010年01月15日
フリーマーケット
明日です~。
テンパークにて。
エコバックを作ってみました。エコ流行ですし。流行るのもどうかと思いますけどネ・・・
生地の大きさを活かして作ったので、ちょうど大中小になりました~

広げるとこうなります。

あとは子供用130サイズのタートルネックシャツ&ワンピも作りました。
でもボタンつけがまだです・・
テンパークにて。
エコバックを作ってみました。エコ流行ですし。流行るのもどうかと思いますけどネ・・・
生地の大きさを活かして作ったので、ちょうど大中小になりました~

広げるとこうなります。

あとは子供用130サイズのタートルネックシャツ&ワンピも作りました。
でもボタンつけがまだです・・