フリルスカート

mare

2010年03月14日 23:16

スカート、縫ってみました。形もてきとうに自分で考え、全部ロックミシンで!



一枚目。

豹柄みたいな生地で。四段にするつもりで裁断したのに、縫う頃にはすっかり忘れ・・・。



二枚目。

花柄で。こっちは忘れず四段になりました!


ウエストはどっちもリブをつけたけど、うまくいかず・・・結局ゴムを入れました。普通にゴム入れればよかったー

仮縫いをしないからいけないんでしょうネ。しないけど。


作り方というほどでもないですが。解説してみます。

~裁断編~

1.丈を決める(私は45センチにしました)横幅は生地の幅全部(シフォン生地は110幅とかその程度なので)

2.フリルの幅は10センチとして、まず、裏地を35センチでカット(これが1段目)

3.4センチずつだんだんにするので、2段目を31センチ、3段目を27センチ、4段目を23センチでカット

4.残りは全部フリルにするため、全部10センチでカット

5.ウエストにリブをつけるならそれもカットしとく


~縫い合わせる~

全部ロックミシンなのは直線縫い→縫いしろをロックっていうのがやりたくなかっただけです。

1.フリルをつなげる。長さはお好みで。私は上から下に行くにつれてフリルを多くしたかったので、一番上を短く、最後を長くしました。

布の数でいくと2・3・4・5枚ずつみたいな感じ。

2.フリルの上部分にギャザーを寄せる。

ロックの作動送りを最大にすれば、ギャザーが寄ります。足りないときはぬった後、右糸(確か)を引っ張ればさらに縮みます。

3.フリルの裾部分に巻ロック。

4.それぞれをスカート部分と縫い合わせる。

5.脇を縫う

6.だんだんになるように重ねて、ウエスト部分がずれないように縫い合わせる。

7.リブをつける。(大きくなった時はゴムで調整する。なのでゴムが入るように縫っておく)

8.完成!


こんな感じです。適当ソーイングだけどかわいい。





関連記事